【ベース】モジュレーション系エフェクター

ベースでモジュレーション系サウンドはどのように使うのか

ベースサウンドにおいてもギターと同様モジュレーション系のサウンドが欲しい局面は出てきます。モジュレーションは音にうねりを加えるエフェクターです。同じ音をうねらせるにしても、タイプによって得られる効果は違います。

常にベースのサウンドを揺らしておくということはあまり見かけませんが、楽曲によってはそのようなサウンドを求めている場合も多々あります。ギターがクリーンのカッティングやアルペジオである場合、モジュレーションを効かせたベースでラインをとると心地良くマッチングします。

ベース用コーラスの定番機

ベースには専用のコーラスが必要です。楽器とは発している音の信号がまったく違うので、ベースに対してきれいにエフェクトをかけたいのであれば、専用のモデルを求める必要があります。クリーンにかかったコーラスサウンドを得るためには専用のエフェクターを探す必要があります。

BOSSのCEB-3はベース用コーラスの中でもとても使いやすいエフェクターです。音の揺れの速さを決めるのがRATE、揺れの深さを決めるのがDEPTHです。これらのシンプルなコントロールと、ローフィルターを備えていて、きめ細やかにベースのサウンドを決めることができます。

ローフィルターでは低音成分や高音成分のみにコーラスをかけるという調整ができます。それによってエフェクトが効いている帯域を調整することが可能になっています。常に揺らしたい場合、一部分だけ揺らしたい場合、さまざまな局面で便利なコーラスエフェクターです。

ベース用フェイザーの定番機

スピーカーを揺らしたり、回転させたりしたような効果が得られるフェイザーですが、ベースでも使用する場合があります。常に揺らすのではなく、アクセント的に用いる方が多いです。曲のなかでのアクセントとして、またソロの際のエフェクトとして用いることが多いです。

ベース用フェイザーの定番機はEBSというメーカーのDPhaserです。ベース用のフェイザーはタイプも少ないのですが、ベース専用メーカーのEBSのものは信頼性も高く推奨できます。コンパクトエフェクターでありながらデジタル処理を行うタイプです。

揺れのスピードも幅広く調節でき、フランジャー的なサウンドも得ることが可能です。歪みと組み合わせて使用しても良い結果が得られますし、自分だけの独特なサウンドを得るための起点として、このエフェクターを用いるという方も多いです。

ベース用フランジャー

ベースソロの際などにとても印象が残せるフランジャーは、ロックやメタル系のプレーヤーが使用することが多いエフェクターです。ジェットサウンドと呼ばれることの多いフランジャーサウンドは、ベースソロの場合などに用いられることがとても多いものです。

ベース用フランジャーの定番はBOSSのBF-2です。プロの方も愛用することが多いフランジャーで、エフェクトのかかり具合からスピードまで、とてもシンプルな操作で調整することができます。簡単にジェットサウンドを得ることができるので、どのようなプレーヤーにもオススメです。

ベースでの使いドコロとは

ベースでのモジュレーション系エフェクトは、常にかけるということが少ないためあまり手を出さない方もいます。ボトムを支えてナンボというベーシストの意識は間違いがないのですが、アンサンブルの中でベースだけを際立たせたい場合などは、このようなモジュレーションを用いるのが有効です。

アクセントとして用いるからこそ、しっかりとしたエフェクターを用意しておくことで、クオリティの高いサウンドを得ることができます。音楽にとってのクオリティの高さとは、どこまで細かく気を配ることができるのかということに等しいのです。




サブコンテンツ

このページの先頭へ