オクターブチューニング
ギターのチューニングが合わなくなる
ギターをある程度の期間弾いていると、しっかりとチューニングしているのに演奏していてなぜか音が狂っているように感じることがあります。それも日によって悪化していく、チューニングを確認してみても、しっかりと正しく調整できているので、原因がどこにあるかわからなくなってしまうというものです。
ギターの音程のとり方は物理学です。弦をどのような長さに区切って鳴らせば、どの音程になるかという計算によってフレットが刻まれています。ですが、ギターのネックが反ったり、劇的に弦の高さを変えたりしてしまうと、この計算に狂いが生じてしまいます。正確には弦本来の長さが変わってしまうからです。
オクターブチューニングで確認する
フレットに対して適正な弦の長さになっているのかどうかということを確認するためには、開放弦とその弦の12フレットの音を比較します。12フレットで丁度弦の半分です。半分にすれば音はオクターブ高くなります。これがズレている場合、調整が必要です。
調整する箇所はブリッジの弦受け、サドル部分です。オクターブが低い場合はサドルをネック側に近づけるように調整します。ドライバーか六角レンチで行います。ギターによってこれが各弦で可能なものやブリッジ全体で行うものなどもあります。
オクターブが高い場合はサドルをネックとは反対側に調整します。この作業自体はギターのネックも反っていない、かつ弦も傷んでいないと分かっている状態で行うものです。ネックが反っているか、そもそも弦が古くて傷んでいる場合は適用できません。
- サブコンテンツ