エレキベースの弦について

楽しいベース弦選び

エレキベースの弦もエレキギター同様金属でできています。エレキである以上ピックアップで音が拾えることが大前提になるのですが、実は一般的なエレキベースの方がギターよりも選択肢が広いというメリットがあります。

エレキギターでも馴染みのあるメーカーから、ベースの弦でしか見ることのないようなメーカーまで数多くの種類が揃っているのが特徴で、選ぶ楽しみと、音の変化が顕著なので試していて明らかに違いがわかるということが挙げられます。

ベース弦はギターと比較しても寿命が長い

ギターの弦は何の処理もしなければ弦の寿命はさほど長くありません。ギターの弦がどのように劣化してくるのかといえば、明らかに錆びついて演奏感覚が悪くなったり、音色が劣化したり、見た目にも明らかに輝きを失ったりすることで判明することが多いです。

さらにはそのような弦ほど演奏中に切れやすいため、自然と交換するサイクルが生まれます。対してベースの弦はそうでもなく、なかなか切れることもなければ見た目も劣化しないため、かなりの期間同じ弦を張ったまま使用を続けることも可能です。ただ、音質は徐々に劣化します。

基本のラウンドワウンド型

ベースの弦はその多くが「ラウンドワウンド」という芯線にさらに丸い弦を巻きつけたような構造になっています。エレキギターの弦の4弦以上のものと同様の構造です。この芯線は通常目にすることが少ないのですが、形状で2タイプに分かれます。

まずは芯線が六角形になっているものはヘックスコアといいます。感触的に「張り」があり、ややタイトな音色が特徴です。最も一般的なタイプです。対してラウンドコアというタイプの芯線は、六角形に対して円形を成しています。柔らかい印象を持つ感覚、音色も同様に丸みを帯びたものになります。

さまざまなタイプの弦のカタチ

ラウンドワウンド以外にも弦の種類はあります。芯線に平たい弦を巻きつけたフラットワウンドというタイプのもの、これは全体的に高音域成分が抑えられてボトムの効いた音色を得られやすいことが特徴です。ラウンドワウンドからの張替えの場合のコツとしては、一回り細いタイプにすると丁度いい演奏感覚を得られます。

さらに芯線に対して楕円形の弦を巻きつけたハーフワウンドというタイプの弦、ネック側がフラットワウンド、ボディ側がラウンドワウンドというハーフ&ハーフというタイプの弦、弦の表面が樹脂でコーティングされたコーティング弦、あとは楽器によってテーパー弦、ダブルポールエンドの弦などが存在しています。

おすすめのスタンダードベース弦メーカー

ベース弦ではD’Addario、ダダリオ社のものがポピュラーです。「スタンダード」と捉え、まずはこの弦から始めるのが一番無難です。その中でもXL Nickel Round Woundという弦が基本です。この弦はすべての弦に対しての基準点として捉えている方も多く、サウンドを比較するための「軸」としてのスタンダードなものとして捉えることができます。

こちらもポピュラーなのですが、Ernie Ball、アーニー・ボールというメーカーもベースの弦を出しています。弦のメーカーとしてはダダリオと並んでポピュラーなものであり、こちらを基本にして考えているプレイヤーもいます。SLINLY BASSという弦が基軸になっているため、まずはこの弦を完全に飲み込めるまで弾き込んでください。

基本的なこれらの弦のサウンドを理解した上で、その先自身の演奏、関わっている音楽にはどのようなものが必要なのかということを考えた上で、ベースの弦にキャラクターをつけていくというイメージです。まずはベースの基本サウンドが自分のものになるように耳を鍛えるところからはじめてください。




サブコンテンツ

このページの先頭へ