ベースアンプについて

もっとも普及しているベースアンプから攻める

ベースほどアンプに依存した楽器はありません。ギターであればアコースティックギターは単体で鳴るものですし、セミアコースティックまであればある程度楽器自体の「鳴り」で練習が可能です。ですがベースだけはどうしてもそれ単体を弾いても満足のいくサウンドは得られません。

しっかりと練習するためにはまずアンプを通す必要があります。実はベースをギターアンプに接続しても音が出ます。ただ、やはりそれはギターの音を処理するためのアンプであるため、なかなか思うようなサウンドが得られないというのが実際です。

もちろん、スタジオやライブハウスにはベース専用のアンプが1台は設置されています。ベースのサウンドを成立させる要因として絶対にアンプの存在が欠かせないわけですし、その設定如何で大きくサウンドが変わります。

Ampegを押さえる

良いプレーヤーは良いサウンドを知っています。自身のプレイスタイルにあったサウンド、自身の楽器にあったサウンドを、どこにでもあるアンプで再現することができるのが良いプレーヤーです。そのためにはまず「スタンダードを知ること」が大切です。

もっとも普及しているベースアンプは「Ampeg」です。スタジオ、ライブハウスなどで一番よく目にするアンプです。まずはこのアンプで狙った通りの音が出せるかどうかという点から、自身のサウンドを磨くことをはじめてください。ベースが気にするべきサウンドは、「アンサンブルの中でどこにいるのか」ということです。

バスドラとベース

さらに考えなければいけないのはドラムのキック、つまりバスドラムとの兼ね合いです。ドラムのキックに対してどのようなポジションで鳴るのかということがアンサンブルの中では非常に重要です。キックのアタック音は意外なことに高音域です。

その後の「響き」の部分がバスドラムの低音です。その要素と自身のベースの音がどのように関わるのかということを意識してサウンドを決めてください。Ampegは非常に繊細なアンプです。設定がモロに音に反映されるので、耳を鍛えるためには最適なアンプです。

小型のスタジオにあるPJB

PJBはPhil Jones Bassの略です。とても小型のアンプで、狭いスタジオなどでよく見かけます。小さいとはいえしっかりしたベースアンプで、100Wのアンプです。個人で所有している方もとても多く、野外や路上での演奏に用いている場合も多いです。

とても素直な音が出るのが特徴で、小型ながらも低音域の輪郭がぼやけることがありません。低音域の輪郭がぼやけるというのは、例えばギターアンプでベースを鳴らしたときの状態です。ミッドだけが出てしまい、ローが出ないという状態です。このアンプではそのようなことは起こりません。

ライブハウスなどではこれに加えてPB-300というパワードのキャビネットを併用している場合も多いです。ジャンルとしてはジャズやフュージョンなどの音楽に最適で、Ampegと同様に愛用しているプレーヤーがたくさん存在しています。

ヘッドを押さえる

ベースアンプの設置は、場所によっては一般的なキャビネットにそれぞれヘッドを接続したものも多く見られます。GALLIEN-KRUEGERがその代表格でロックからヘヴィよりの方が好むヘッドです。ポイントは高音域の成分と低音域の成分をセパレートして別々のキャビネットに出力することができる点です。

ベースの「アタック音」も、バスドラムと同様ハイの成分によります。ピック弾きでメリハリのあるサウンドを得たい場合、気にするべき点は「高音域」になります。このアンプヘッドではそのようなロック系で重要になる高音域を別のキャビネットに送ることができるため、非常に明瞭なベースサウンドを得ることができます。




サブコンテンツ

このページの先頭へ