ドラムのペダルについて

ドラムペダルでサウンドが変わる

ドラムキットの中では、足で音を出す部分がキックとハイハットです。ハイハットはオープンかクローズかという調整だけではなく実際に足で操作して音を鳴らす局面もあります。キックの方は完全に足で鳴らすことになります。

バスドラに対するキックはシンブルな構造でできています。踏み込む力をチェーンやベルトによってビーターを動かす力に変換し、床に対してほぼ垂直方向を向いているバスドラのヘッドにヒットします。ビーターの戻りはスプリングで引き戻されるということになります。

踏み込み感覚とスプリング、ビーターの長さの関係

キックに絶対必要なのがスプリングです。打面にヒットしたビーターがまた元の位置に戻り、ペダルがまた踏み込める位置に戻るためには絶対に必要な要素です。スプリングの張り具合がそのペダルの踏み込み感覚に大きく依存します。

スプリングが弱いと、速いテンポでの刻みの際にビーターがしっかり戻っていない、さらにはペダルもしっかり戻っていないので満足な踏み込みを行うことができなくなります。ですから、ある程度張力を持たせなければいけません。

サウンドと踏み込み感覚に影響するのはこれに加えてビーターの長さです。ビーターを長く接続していれば、遠心力が加わって力強くヘッドにヒットします。短ければその分パワーが落ちます。スプリングのセッティングと相まって、バスドラのサウンドを左右する重要な要素です。

ビーターの材質

多くみられるビーターとしては、実際にヘッドにヒットする部分がフェルトになっているものになります。それを手に持つタイプにすると「マレット」というスティックになります。ですが、ビーターはこれだけではありません。

金属でできているもの、樹脂でできているもの、さらにはその形状もさまざまなものがあります。さらにペダルへの接続がどのビーターも互換性がありますから、踏み込みやすいペダルに対して好きなビーターを接続することも多々あります。

ペダルの選び方

ペダルはドラムを叩き始めると早い段階で用意したいアイテムのひとつです。自身のセッティングを持ち運ぶことができるので、足回りはいつも安心できるようになります。トラブルが起きるとどうしても演奏を中断するしかなくなるのがペダルですから、信頼できるものを用意したいものです。

ビーターを選ぶ際には極力セッティングの幅が広いものが望ましいです。チェーンのスムーズさなども重要に感じますが、それらはセッティングで決めることが可能です。稼働範囲が広いもの、それでいて設定をしっかりと固定できるものが望ましいです。

代表的なペダルメーカー

キックペダルを選ぼうとするとメーカーはある程度絞られます。Pearl、IRONCOBRA、TAMA、YAMAHAなどです。その中でIRONCOBRAはドラム自体ではなくペダルのメーカーとして有名になったブランドです。なるべくしっかりした作りのもの、そしてセッティングが多彩なものが推奨されます。

PearlであればP-2000Cエリミネーターというペダル以上のモデルが推奨です。ペダルの角度からビーターの長さ、スプリングのテンションも自在に設定可能で、あとからツインペダルに増設することも可能です。エリミネーターにはエリミネーター2というモデルもあり、付属するビーターが違うのとスプリングローラーが違います。

ペダルのスプリングとは逆側、つまりカカトに当たる部分が稼働できるタイプのペダルでは、ペダルの角度が設定できます。これは足がどのような角度でペダルを踏むのかということに対する微調整になります。急角度の方がピーキーになりますし、パワーヒット向きです。足を垂直に落としたいのであれば逆のセッティングです。




サブコンテンツ

このページの先頭へ