電子ドラムについて
目次
自宅でフルセット環境を再現したい
ほとんどのドラマーは、生ドラムの練習を行うために、スタジオをレンタルする必要があるのが現実です。
ですが、時間的な制約や予算面などを鑑みて、そのような手間をとらず、気軽に自宅で練習したいというニーズはあります。
そのようなニーズを唯一叶える選択肢として、自宅に電子ドラム(エレクトリックドラム、通称エレドラ)を設置して、自宅練習するという方法があります。電子ドラムは生ドラムと違って、楽器そのものが音を出す訳ではなく、電子ドラムを叩いた信号を音源機械へ送り、その音源がドラム音を出す仕組みのため、電子ドラム自体からはドラム音はなりません。
ですので、音源をヘッドフォンに繋げば、ドラム音をヘッドフォンからのみ聞くことができるため、一般の自宅で練習するには最適な機材です。
ただ、床にそのまま設置してフルパワーで叩けるかというとそういうわけではないのが電子ドラムの困る部分です。
ドラム音が鳴らないにしても、ドラムを叩く際の音や振動は、床にしっかりと伝わってしうため、思ったような静音効果を得られない場合があります。
そこで、自宅で練習する際におすすめの電子ドラムと、電子ドラムの音を少しでも消すためのテクニックをご紹介します。
大切な防振
電子ドラム自体はサイレントにフルセットの演奏が可能になるように作られたものでもありますが、本来はドラマーがドラムを叩いて電子音を出せるようにしたいという目的もありました。静音性、制震性は個人でも購入できるようになってからのニーズです。
電子ドラム自体が普及した現在では、すっかり「自宅で叩くことができる」ということがメリットとして受け止められ、スタジオに通わなくても練習ができるというドラマー憧れのアイテムになっています。実際にそうなのですが、アパートなどの環境では加えて対策が必要です。
それは「振動」への対策です。とりわけ「足元」が生み出す振動です。ハイハットペダルにしろ、キックペダルにしろ、足を床に向けて踏み込む動作が生み出す振動は日本の住居構造では防げません。
また、「音」の面では、バスドラムの音が低音の為、壁を越して響きやすいです。
これらの騒音に、何も対策をしていなければ必ず近隣からクレームが来ます。
効果的な防振対策
電子ドラムを購入する際、購入を検討している際には同時に防振対策を検討してください。
例えば、クッション性の豊かなバスマットを重ね、その上にベニヤ板などを乗せた電子ドラム専用の台座を用意することで騒音を防げます。足を踏み込む振動が殺せるような台座の上にセッティングすれば、各ペダルが生み出す「ドン」という振動をかなり軽減できます。
バスマットがない場合は、絨毯を何枚も敷き、その上に電子ドラムを置くことでも振動を軽減できます。
スネア・タムなのど電子パッドに関しては、昔のゴム製パッドにくらべ、今はメッシュ製パッドが主流の為、騒音は少ないですが、それでも響いてしまいます。その場合、パッドにタオルを巻くと、高音の騒音が軽減されます。
住居のタイプも関係しますし、プレイスタイルも大きく起因しますので実際はテストを繰り返しながら完成させてください。
練習用パッド
ドラム初心者の場合、電子ドラムで練習するよりも、練習用パッドで練習する方が、生ドラムが上達し易いと言われています。
練習用パッドとは音のならない練習用ドラムセットで、一見、電子ドラムと似たような見た目ですが、音源モジュールやセンサーが搭載されていない分、安く販売されています。
練習用パッドが電子ドラムよりも練習に優れている点として、叩いた時の音の粒がはっきり分かり、強弱法を使った音ダイナミクスも感じられる事が挙げられます。
電子ドラムは、電子パッドより送られる電気信号を、音源モジュールが受け取り、設定した音色に割り当てて音を出します。
また、音色にはリバーブやエコーなどが掛かっている場合が多く、多少リズムがズレても気づかないです。
そのため、叩き損じてもパッドの面にスティックが接していれば良い音がでるため、初心者でもある一定の音質でドラムを叩く事ができてしまうのです。
しかし、実際の生ドラムは違います。
叩き方1つで音の粒や強弱、リズムの違いがはっきり出てしまいます。
練習用パッドは、生ドラムで叩いた感覚を可能な限り再現してくれるため、練習用としては最適です。
概ね、生ドラムの音を想像しながら、練習用パッドを叩くと、ドラムの上達が早くなると言われていいます。
ドラム初心者のうちは練習用消音パッドで練習し、上達してきたら電子ドラムで練習してみてはいかがでしょうか。
電子ドラムを選ぶ基準
電子ドラムを選ぶ基準として、以下が挙げられます。
・スネアやバスドラを叩いた時の打感が生ドラムにどれだけ近いか
・ライブやレコーディングでも使えるクオリティなのか
・音源などの電子機器部分は操作がし易いか
・拡張性が確保されているのか
電子ドラムは高額な買い物のため、失敗しない製品を選択する事が重要です。
そこで、おすすめの電子ドラムメーカーをご紹介致します。
電子ドラムの二大メーカー
電子ドラムはRoland(ローランド)とYAMAHA(ヤマハ)の2大音楽メーカーが人気で、実際おすすめできる製品も、そのどちらかのメーカーの製品です。特にRolandのV-Drumシリーズはステージでの使用にも耐えうる高品質な電子ドラムを発売しています。最高級モデルに至ると、一般的な生のドラムセット以上の価格になります。
V-Drumシリーズのおすすめポイントはヘッドの静音性です。叩いた際に発生する音の大きさに特に留意する必要があります。打面がゴムのものと比較すると、演奏感覚、静音性ともに優れているのがメッシュパッドです。シンバル類はゴムになっているのですが、極力実際のシンバルの形をしたものが良いです。
スタンドと各パーツが固定されているようなものではなく、スタンドに対してマウントするタイプのものであれば購入後も拡張性を保つことが出来ます。追加のパーツをマウントできるようにしておくのが望ましいです。スツールとペダルは付属していないことが多いので注意してください。
オススメ電子ドラム製品
ローランド TD-15KV-S
ローランドのV-Drum、TD-15KV-Sは同社の電子ドラムのスタンダードモデルです。パッドは全てメッシュパッド、ハイハットは実際のハイハットのようにスタンド式で稼働タイプ、音源のTD-15も細かい設定が可能な高性能機です。価格は20万円台と高価ですが、コンパクトながら確実な品質を持っています。
ヤマハ DTX562K
YAMAHAのDTX562Kというモデルの電子ドラムは特に音質、そしてリアルな打感にこだわったドラムパッドです。静音性にやや欠ける可能性があるものの、サウンドと演奏感は一級品です。価格は15万円ほどで、生のドラムセットとの組み合わせも考慮されています。大きめに備えられたシンバル類もポイントで、実際のフォームで叩くことができます。
電子ドラムを使ったおすすめ練習方法
電子ドラムを使った練習法として、好きな曲に合わせドラムを叩く練習方法と、トレーニングメニューを使った練習方法があります。
ほとんどの音電子ドラム源にはAUX IN端子が付いているため、iPodやウォークマンなどの携帯音楽プレイヤーで音楽を流しながら、曲に合わせドラムを叩く練習を行う事もできます。
好きな曲に合わせ練習できれば、楽しく練習できますね。
また、トレーニングメニューを使った練習法もおすすめです。
ローランドの場合、V-Drumと組み合わせの出来るトレーニングソフトウェア「DT-1」が該当します。
トレーニングメニューを使う事で、ジャンル事のドラミングや、ストロークのウォーミングアップまで、音源と共に練習する事ができます。
特に、練習用パットから電子ドラムへ乗り換える際には、まずはトレーニングメニューを使い練習してみてはいかがでしょうか。
- サブコンテンツ