エレキギターのシールドについて

Electric guitar cable
エレキギターのエレキギターたる由縁は、「アンプから音が鳴る」という部分です。「アンプ」とは増幅器のことですが、エレキギターではまさにこのことが実感できるはずです。エレキギターの弦は金属であり、その微細な振動をコイルが拾い出し、アンプで増幅させて音が鳴るのです。

エレキギターで一番不思議な部分、そして一番コアな部分です。ギターとアンプを接続するためには絶対に「シールド」が必要です。「シールド」という言葉自体はギターを触るようになってから初めて知った方も多いと思うのですが、両サイドが「モノラルのフォーン端子」になっているケーブルです。

シールドは電子楽器共通

電気が関わる音楽の機材はほとんどがこのフォーン端子に対応した機器ばかりであり、これは目にするタイプの端子です。「通電する音楽」、これは電子音楽という意味ではなく、何かの手段で音を電気信号に変換する音楽という意味です。そのような音楽ではケーブルは命です。

楽器がどれだけ良い物であってもケーブルでそれが減衰してしまえば、結果的に安っぽい音になってしまいます。アンプで鳴らして初めて成立するエレキギターでは、シールドはギターの一部といってもいいほど重要です。

スタンダードなストレートタイプのシールド

ギターのシールドを楽器屋さんで探すと、多くのものが「ストレートタイプ」の端子を持っていることが多いです。ケーブルの延長として端子があり、端子の先からもう一方の端子の先まで一直線になるものです。これがもっともポピュラーでさまざまなことに取り回しが可能なケーブルです。

このモノラルフォーン端子のケーブルはギター専用というわけではなく、この先さまざまな機材を増やしていった場合にも重宝するものですから、しっかりしたものであれば何本あっても邪魔にはなりません。長さも3メートルから5メートルあたりのものであれば、先々で重宝します。

実用性に富んだL字型のシールド

ただ、エレキギターの演奏に特化して考えると、最適な端子の形状は必ずしもストレートではないということにやがて気が付きます。ストレートの端子では次のようなことが起こります。

  • アンプに接続した際、ストレートだと金具部分が尽きたあたりからケーブルがダランと垂れ下がる
  • ギター本体側に接続した端子もそのままケーブルを地面に垂らすだけでは「抜け」が怖いので、ストラップに挟むことか多いのですが、そうするとやはりストレートな分、なんだか余分にケーブルが湾曲してしまう

もし端子部分がL字型であればこれらのことが一気に解決します。ギター演奏において、スタジオやステージという「現場」では、実はL字型の端子の方が物理的に重宝するということになります。両端がL字であることが、ギタープレイヤーにとっては最良の選択であることが多いのです。

しかしギターのジャックの形状によっては片側がストレートの方が良い場合もあるので、ジャックの形状に合わせて最適な端子を持ったシールドを選ぶことが大切です。

オススメシールドメーカー

ギター演奏の現場に特化して考えるとL字型のシールドがいいのですが、両端がL字のものはなかなか見つけることができず、こだわりを持った多くの方が自作しています。ただ、ギターサウンドを追求していくと、ギターからアンプに直接繋ぐということはあまりしないものなので、片側L字でも問題ありません。

シールドケーブルもまた奥が深く、高いものは10,000円を超えるものが多々あるのですが、手頃な価格帯で信頼できるメーカーはEX-PRO、PROVIDENCEあたりです。特にEX-PROは2メートルレベルの長さであれば両側がL字のシールドをラインナップしています。

電気化している以上、どうしても他の電子機器のノイズの影響を受けやすくなってしまいます。「良い」シールドとはそのような外部からのノイズからサウンドを守るものでもあります。しっかりした皮膜で覆われたシールドを選択するようにしてください。




サブコンテンツ

このページの先頭へ