エレキギターの弦について

弦楽器にとって「弦」とは、心臓部でもありサウンドの根幹部分です。エレキギターは通電し、さまざまな電気的エフェクト処理によって音を変えることができるのですが、どのように高いギターを使っていても、どれだけいい機材を使っていても、肝心の「弦」が錆びていてはその音が良くなるわけがありません。

弦のゲージ(太さ)について

そしてギターの弦に関して演奏感覚と音を大きく左右するのが太さ、「ゲージ」といわれる要素です。弦のパッケージには「.009~.042」「.010~.046」といった数字の記載があるのですが、これはギターの1弦から6弦までの太さを示しています。

端的にいえばギターの弦が太ければ弦の張力は強くしなければいけません。強く張った弦を演奏するには力が入りますが、太い弦は独特の芯のあるサウンドを持ちます。

それでは弦を細くしたらどうなのかというと、同じ音程を再現するためには弦の張力は弱くなります。弦の張力が弱いと演奏感覚は軽くなり、「弾きやすい」と感じることが多いのですが、反面音からコシがなくなる印象を持つはずです。

基本は.009「ゼロキュー」

レギュラーチューニングでギターを演奏する場合、ゲージの選択肢は「.009~.042」いわゆる「ゼロキュー」「ライトゲージ」と言われる弦の太さを選択すればまずは問題ありません。もっとも一般的な弦の太さであり、市販されている中で一番売れているタイプです。

誰かにギターを借りたとき、さらには楽器屋さんで試奏したとき、一番手にすることが多い太さがこのタイプです。エレキギターの基本的な感触が身につくまでは、まずは009でトレーニングを行えば問題ありません。変に太くしたり、細くしたりする必要はありません。

チューニングを下げるときには太い弦を使用する

音楽演奏を続けていくうちに、レギュラーチューニングでは対応しきれない音を出したい局面があるでしょう。特にラウドな音楽ではレギュラーチューニングの最低音である6弦のE音よりも低い音が求められます。そのような場合には「チューニングを下げる」ことによって6弦の開放音をE音よりも低くします。

一般的に多く用いられているのは半音下げのチューニングです。そして更に半音下げると一音下げです。このように次々とチューニングを下げることができますが、実質2音半くらいまでが限度ではあります。ラウドな音楽を演奏したい場合などによく見られる方法です。

チューニングを下げていくと、弦のテンション、つまり張力は弱くなっていきます。フレットと弦が常に当たっていて「ビリビリ」という雑音が混ざることもあり、それはそれでまた「味」ではあるのですが、基本的にチューニングを下げると音にコシが無くなっていきます。また弦がユルユルになって演奏感覚も変わってきてしまいます。

このような事態を防ぐために太いゲージの弦を張ることが行われます。

弦のスタンダードメーカー

ギター弦はさまざまなメーカーが出しています。それぞれ音の特質や演奏感覚に違いはありますが、まずは「スタンダード」として基準にできるメーカーを見定めることからはじめるべきです。あまり尖ったものから入ると、「スタンダード」とは何なのかということが分からなくなってしまうからです。

スタンダードな弦のメーカーとして挙げられるのはD’Addario(ダダリオ)、そしてERNiE BALL(アーニー・ボール)です。ギター弦の二大巨塔として知られ、世の中のギタリストの大半がどちらかの弦を一度は使用したことがあるほどです。

ダダリオとアーニー・ボールの違い

もっともメジャーな弦の両者ですが、ハッキリとした違いを言葉で表現するのは難しいです。人によって感じていることに差もあり、どちらが良いということも主観的なものでしかなくなります。ダダリオからアーニー・ボールに乗り換えたという方もいれば、その逆もいます。

まずは両方使用してみて、実感として自身に合う方を選択するのが先決です。どちらが正解ということもないですし、楽器の演奏には「自分の思い込み」や「思い入れ」というものも大切な要素になってくるからです。両方の弦を交互に弾き比べてみて、自身で違いを実感してみてください。




サブコンテンツ

このページの先頭へ